みなさんこんにちは!たいさです。
このブログを読んでくださっている方の多くは、資産形成やお金に興味がある方が多いのではないかと思います。
私は、このブログで事業をうまく活かせるコツなどを書いており、お金に関しての知識があるように思われますが、実はお金の知識に疎いです(笑)

NISAとかよくわからんけどやってみている状態
私は現在27歳。
数字に強い夫と結婚したことで「あれ、なんか私このままだとやばくね?」と焦りはじめました。
これから、このブログでは私の資産形成や資産運用についても書いていきたいと思います。



現在の資産状況も書いていきますので、ぜひみなさん読んでいってくださいね!
まずは、我が家のプロフィールから
まず、我が家のプロフィールから書いていこうと思います。
我が家は簡単に書くと
妻(私):稼ぐ担当
夫 :家事育児担当(まだ子供いないけど)
となっております。



女性が大黒柱なので、次世代的かもしれません。
わたし
本業で看護師、副業でブログを書いています。
本業の方で社会保険に入り、扶養手当・住居手当などの各種手当を貰っています。
また夫の社会保険も私の会社で入っています。(こういう所で会社員の強さを感じます)
得意な家事は料理のみ。それ以外はまったくダメです。
独身時代は、乾燥機機能がない洗濯機に、洗い終わった洗濯物を突っ込んだまま乾かしていたズボラさです。



また、お金の管理なども(自分の事業の収支管理以外などは)全くできません!(誇るなよ)
夫
フリーでWEBの制作を行っています。
機械工学科の大学院を出ているので、めっちゃ数字に強いです。
もともとは、機械の設計系の会社に勤めていました。会社員時代に特許を複数個所得していたりと中々凄いんですが、それを全く自慢してこないのがいい所だなと思います。



私なら速攻自慢しまくってますね
我が家のスタイル
基本的に、私が稼いでほとんどの家事を夫にやってもらっているというスタイルになります。
私は料理が元々好きで、料理を作ることだけは譲れなかったので家事の中で料理のみ担当しています。
本当は、2人でしっかり稼げばFIREなどにも近くなるんでしょうが



二人とも働いて、そのストレスでカリカリしたり、家事が上手くいかないのはやだ!
私が稼ぐ!専業主夫になって!!!!!!!
という思想の元、この生活スタイルをとっています。
ちなみに、夫は夫で自分のペースでのんびり仕事も続けています。
ただ、あまり働きすぎると家事もあり大変なので、扶養内くらいのペースで働いてもらってます。
専業主夫でいいよ、って言ったのに働いている。いい夫ですね。
我が家の資産管理
元々付き合っていた時から、私はお金を稼ぐのは得意だけど投資などが全くできないタイプなので全部夫に管理してもらっていました。
私自身事業などに脳のリソースを割いているので、投資のことにあまりかける時間がなく…
っていうのは言い訳で、本当はどんな本や動画を見てもぜんぜ〜〜〜〜〜ん理解できないからです!ガハハ!
結婚するにあたり、二人の資産をどうするか?という話になりました。
- 私は資産の管理が適当
- 夫に資産管理を任せたい
- 夫は数字にめっちゃ細かい
- 二人で資産を合わせた方が今後の資産運用がしやすい
といった事から、二人の資産をがっちゃんこすることにしました。
今の資産状況について確認する
結婚するにあたって、夫にまず私の資産を見てもらうことに。



お金の管理、やばすぎない…?
と震えながら言われました。私の資産管理は問題だらけだったようです!笑
- つみたてNISAで新興国株を買っている
- 謎のETFを購入している
- 行きもしない吉野家の株を100株持っている
- 楽天プレミアムカード(年会費1万)を持っているのに、使っていない
- 旅行しないのに、SPG AMEX(年会費5万)を持っている
- つみたてNISAを満額やっていない
- がっつり保険に入っている
などなど…もうね、問題が山積み(笑)
1つ1つ夫に設定をやり直してもらったり、整理してもらったり…色々とご迷惑をかけつつも、ようやく出ました!総資産!
1900万円くらい!!!!!!!!!
資産比率はこんな感じ


現金…47%
株式…27%
投資信託…16%
iDeCo…8%
現金が多いのは、私が全く投資に興味がなく稼いだ金額のほとんどが現金として残っていたからです。
ここの現金を資産運用していくのがまず最初のステップかな。
その他の資産
一応、その他にも資産があるので今回を機に棚卸ししてみました。
私・夫ともに実家の相続が決まっているので、その不動産も一応資産かなと。
- 京都市内の戸建て
- 京都市内の戸建て(ライブハウス)
- 大阪市内の戸建て
という3戸。イエウールや、路線価図で値段を割り出してみました。
ちなみに実際に値段の計算は、たくさんのブログがとても分かりやすいのでぜひ参考に。



ライブハウスに関しては、私の家族が「ギター弾きた〜い」みたいな軽いノリで5000万円出して買った家です。(笑)
めっちゃ値下がりしてますが、一括購入しているので返済もなく「ギターを弾きたい」という本来の目的は果たせているのでまぁいいかなと
よくよく考えたら
え、これこの不動産全部売ったらもうFIRE近いんじゃね????????
という事にうっすら気付きましたが、税金も色々とかかりますし、相続したものでFIREっていうのもちょっと違うな。と思いましたので
この資産に関しては、なかったことにしときます。
いつか、手続きなどを全部終わらせて本格的に自分のものになったら、DIYして賃貸に出したり。という不動産経営をしてもいいかな。とも思っていますが、それはもう少し後の人生の楽しみにしておきます。
で、ここから先どうするのよ
と、ここまで資産の棚卸しはできました。
で?
状態の私でしたが、これまた夫がここからどうすればいいのかという事をしっかり教えてくれました。



まずは目標金額を立てて。そこから日々の支出の管理と、家計簿付け!
そして投資!
とのことらしいです。
資産管理って本当にやることいっぱいですね…
ですが、経済的自由を目指して頑張りたいと思います。
次回は、目標金額立てとFIREするためには、という記事でも書こうかな。
他にもこのブログではお金に関する知識や、SNSやブログ発信について記事を書いていっています。



ぜひ他の記事も読んでいってくださいね!