みなさんこんにちは!たいさです。
2023年上半期も知らん間にすぎていきました。

時の流れは本当に早い…
今回の記事では、【2023年上半期】我が家の家計を振り返っていきたいと思います。
まずは前提から
我が家は、会社員+副業の妻(わたし)・フリーランスの夫の2人暮らしになっています。
私は稼ぐ担当、オットは家事と資産運用担当。



ちなみに私は全く資産運用ができないので、オットに全任せをしています。
現在公開している資産は、オットのへそくりと不動産を抜いた分になります。我が家庭の資産だと思ってください。
毎月の固定費(家賃など)、ゆとり費がいったいどれくらいなのかという事は記事にしてまとめていますので、詳しく知りたい方はぜひ記事を読んでみてくださいね。




現在の資産割合&配当金


ということで、現在の資産割合はこのような感じになりました。あまりにも生々しいのでw具体的な数字はちょっと伏せておきます。だいたいの規模感を感じとってください。笑



前回の資産総額の記事を書いた時に、思ったより多くの人に読んでもらってビビりました。
資産運用については、オットにほぼ任せっきりなので私が語るところはほぼありませんが…。現金多めなのは、新NISAに向けてとのこと。



え、シンNISA…?
とマネーリテラシー低いなりに、焦ってみましたが…多分オットがいい感じになんとかしてくれると思うので大丈夫でしょう(他力本願)
前回記事を書いた時から大きく変わったのは
- 投資信託の割合が大きく減った(特定口座でスポット買いしていたものを売却)
- 株式の割合の増加
といった所でしょうか。
我が家の配当金


これは私がもっているETFと日本高配当株配当ポートフォリオです。
日本株は2社だけ持っているのですが、それは昔やさしい人に「高配当株でおすすめなのはこれ!」と教えてもらい購入してそのまま放置しているものです。
なんでSPYDだけ多いかって?自分のことやけど知らん。



ETF買えば配当金で儲かるらしい!!!!!!!!!というアフォ丸出しの理由で買っていました。新NISAが決まってからは現金確保のため買っていません。笑
ちなみに日本の個別高配当株は、主にオットがスプシを使って管理しています。



以前まではネオモバを使って端株も購入していましたが、ネオモバがなくなる事になったので現在は端株購入はしていません。
ネオモバで購入したものは徐々に売りつつ、SBI証券に移行しています。
高配当株投資については、オットがメインでおこなっており、現在は120社ほどの株を購入しています。
現在の配当金は13万円ほどで、私の所有分と合わせると配当所得は25万円くらいに。そして税引き後21万円くらいになる感じです。



高配当株で配当金でると嬉しい!!!!!!全額突っ込みたい!!!!!!!!
配当金は本当に気持ちを豊かにしてくれますね!
来年の新NISAが始まったら、より現金を投資に突っ込んでいこうと思っているのでより配当金が増えるのが楽しみです。
いろいろありすぎた2023年上半期
まず、2023年上半期はマジでいろいろありました。もう大出費祭りです。よく頑張った方だと自分でも自分を褒めてあげたいくらいに。
- 結婚指輪購入
- 結婚式&新婚旅行
- 大型家電の購入
- 妊娠!そして重度のつわりで3ヶ月休職に
こうやって振り返って書くだけでも非常に恐ろしいです…。(笑)ビッグイベントだらけでした…。
結婚指輪購入
まず、結婚指輪の購入をしました!
本当はケイウノというブランドのカローレという指輪が欲しかったのですが、28万9000円笑
そこで、ネットで探しまくり宝寿堂というお店を発見!



心斎橋で愛され続ける卸直営店。
「新幹線代込でもお得」と全国から来店!本音の接客と納得のコスパが話題
この文章を見た時「ココダァ!!!!!」と思い即刻来店予約しました。
結果、最初欲しいと思っていた指輪よりダイヤの数が多いものを13万円で購入することができました。
安い理由としては
- 元々卸売店なので安い
- 高級な店構えをしていないのでテナント料が抑えられている
- キラキラ接客をしていない
とのこと。
指輪ショップは、キラキラな店構え、キラキラなネーチャンによる接客が普通ですが宝寿堂は
心斎橋のビルの1室で、コテっコテの関西おばちゃんによる「めっちゃ似合ってますや〜〜〜〜ん!!!!!」という感じの接客でした。
あと、来店記念のグッズが他のジュエリーショップだとギフトカードやおしゃれなスイーツなんですが、宝寿堂はエコバックでちょっと笑いました。
ただ、無駄なところにお金をかけてないのが伝わってきて、好感度は超高くなりました。笑



私はラグジュアリーな空間とかあまり興味がないし、むしろ親近感があってめっちゃ良い接客だなと思いました。
私は結婚指輪を購入しましたが、それ以外のジュエリーも半端なく安いのでおすすめです!
結婚式をしたの巻&新婚旅行
私も旦那も特に結婚式をしたい!!!!!!!という強い願望はありませんでしたが、まぁどうせならやるか。という事で結婚式をしました。
親族のみの30人(旦那の親族がチョ〜〜〜多いんです)でやってきました!
結果としては、やってよかったなと大満足です!これは使う力!


ただ当たり前ですがコストカットには全力で取り組みました。
具体的なコストカット方法
- 両親の着付けは、連携のショップではなく安い夢館で頼む事でコストダウン
- 小物、ウェルカムスペースなどのグッズはメルカリで購入
- A8netのセルフバックを使用して、引き出物を調達
- ハナユメフェスタなどの、結婚式会場イベントに参加してギフトカードゲット
私のオットは、数字の鬼なので細けぇスプシまで作って綿密に計算してました。





準備はとても大変&お金も飛びましたが、やってよかったです!
また、新婚旅行には3泊4日で北海道にいってきました!
白い恋人パークの見学など、やりたかったことが全部できてよかった!
合計で20万円ほどかかりましたが…(血涙)
大型家電の購入
一応新婚ということもあり、家電があまり揃っていなかったので
- ルンバ
- ブラーバ
- 食器洗浄機
- ドラム式洗濯機
という大型家電の購入を一気に行いました!全て導入して大満足です!
あまりしっかりと計算はしていませんが、おそらく全部で50万円ほどは使っているかと…。また家電に関する詳しいレビュー記事や、時短家電については記事を書きたいと思っています。



それにしてもドラム型洗濯機は高かった。
大誤算⭐︎つわりで3ヶ月休職
子供ができ、つわりで3ヶ月休職することになりました。これが我が家の家計に大大大大ダメージを与えることに。
本業は全て休職。副業のうちフロー収入(コンサル)は全て受付停止したので、収入0円。
副業のストック収入のみで生活することに…!!!!



ストック収入のおかげで本当に助かりました!!!!!
やっててよかったブログ!!!!!
とはいっても、最初の2ヶ月半ほどはPCの画面も全く見れなかったのでブログのお手入れ・SNSでの更新通知もあまりできず普段より収入は少なく…。
また、入院もしたので入院費もかかり…私が料理を作れなくなったのでオットの食事はほぼ全て外食となりものすごく食費が嵩みました。
上半期はトータルで120万円ほど貯まりましたが、つわりなくばりばり働けていたらもっと貯まっていたのに…とやや涙目です。
本業での収入はなくなったものの、会社からは「社会保険払ってや^^」と振り込み依頼通知が来て追加で涙目。ですが、傷病手当の申請をすればある程度は戻ってきますので少しだけ安心しています。やっぱり会社員は最高や!ワイは一生社畜でおるわ!!!!!!
まとめ&今後について
2023年上半期について振り返ってみました。
今後は、赤子も生まれるので産休・育休をしっかりとろうと思っておりその間は副業の量もかなり減らそうと思っています。
個人事業主も3期目になって、なんか結構やりきったな〜感もありますし、なによりお金を稼ぐことだけにコミットするのは私の性格ではないので。
お金を稼ぐのも好きですが、それ以上にケーキ焼いたりパン焼いたり料理作ったりしたいです!!!!!!!!!!
あと、貯蓄のスピードは緩まるかもしれませんが、やっぱり仕事より育児にしっかり力をいれたい!(この時期しか経験できないことってきっとあるはず^^)



育児がある程度落ち着いたら、本業をメインにしつつまたバリバリと働こうと思っています
そして、2024年から始まる新NISAでも投資をどんどん続けていく予定!
2023年は、おそらくお金がほぼ貯まることがないでしょうが(泣)
ゆるっと妊婦生活を楽しんでいこうと思います。
それでは、みなさんここまで読んでいただきありがとうございました!
少しでもみなさんの参考になれば幸いです。