みなさんこんにちは。たいさです。
今、私はFIREをするため頑張っている途中です。今までの頑張りは下記の記事からどうぞ。

ようやく、一ヶ月家計簿をつけることができた私…!(ほぼオットのおかげ)
今回は私の一ヶ月の家計簿について振り返っていきたいと思います。

一ヶ月家計簿つけるのめっちゃ大変やった!褒めてくれ!みんな!(強欲)
まず前提を紹介します
我が家は、会社員+副業の妻(わたし)・フリーランスの夫の2人暮らしになっています。
私は稼ぐ担当、オットは家事と資産運用担当。



ちなみに私は全く資産運用ができないので、オットに全任せをしています。
どうして支出を洗い出すのか?
前回の記事で、基礎生活費をしっかりと教えて稼ぎ続けてたら「なんかいい感じにFIREできる!」とわかった私。


毎月の基礎生活費を20万円以内に抑えて、月に40万円は最低でも貯金に回す
これで34歳くらいにはサイドFIREができそう。
今回は、実際に自分たちがどれくらい1ヶ月に使っているのか。ということをしっかり家計簿をつけてチェックすることにしました。
ちなみに、チョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜大変でした。世間のみんなはこんなこと毎月やってるの?すごすぎん?
我が家の1ヶ月の支出を洗い出してみたよ!
まず、固定費とゆとり費に支出を分けろ。とオットから教えてもらいました。
- 家賃
- 光熱費
- 食費
- 交際費(我が家はここも固定費に含む)
- 通信費
- 保険代
- 車代
- 個人の交際費
- 整体代
- サブスク代
いや…もうマジでここまで書き出すだけでもめんどくさかった大変でした。
ここから先は、1つずつ書いていこうと思います。
めっちゃ頑張って書いたので、褒めてください。
固定費
- 家賃…約12万円
- 光熱費…約2万円
- 食費…約1.7万円
- 交際費(我が家はここも固定費に含む)…約1.9万円
- 通信費…2人で約5000円
- 保険代…約4300円(たいさのみ)
- 車代…約2000円
合計でざっくり19万円くらい。
家賃は、本当は25万円くらいのところに住みたいのですが(※私は住居費にはめっちゃお金をかけたいタイプ)
オットに「固定費を上げるのはアカン」と言われ続けて、これくらいの値段のところにしています。



車は、カーシェアを使用しています。
食費がかなり安いのは、私が料理好きなので、全て自炊していること。
近所に激安のスーパーなどがあることが関係しているかなと。



自炊is最強の節約術
ちなみに、家庭料理を時短で簡単に作りたい方にはMizukiさんのレシピがおすすめ。わかりやすいし、変な手間がない。
保険に関しては、私は昔公務員だったのでその時に入会した「公務員保険」を退職後も続けています。
安い掛け金で、めっちゃ補償が手厚いので…やっぱり公務員最強やな…って感じです。
ゆとり費
- 医療費(接骨院費)…2500円
- 美容費…10000円
- 交際費…8900円
- サブスク代(リベシティ)…10000円
やっぱり健康だと、医療費もかからなくていいっすね…
昔はちょこっとだけ体を壊したことがあって、その時には毎月数万円かかっていたのでやはり健康is至高。という感じ。
美容費は、まつげパーマとカットに毎月行っています。私は化粧をあまりがっつりしない&洋服の買い替えもほぼない派なので今月は全く被服代にはお金がかかりませんでした。



ここのゆとり費=自分のお小遣い扱い…
「お小遣いは3万円あったらいけるやろ」となり、え????という感じでしたが、世の中の主婦系雑誌(サンキュなど…)をみると、みんなそんなもんなので、3万円以内に収めるように頑張っていきたいです。
稼いでも3万円のお小遣いに切なさを感じるけど、いいもん!!!!!!!!!!!サイドFIREのためだもん!!!!!!!!!!!(※あと、私はこうやって上限を決めておかないと本当にいくら使うかわからないレベルのお金鈍感魔)



ちなみに、みなさんのお小遣いは何円ですか?よかったら教えてください…笑
目標は達成できたのか?
毎月の基礎生活費を20万円以内に抑えて、月に40万円は最低でも貯金に回す
今月は達成できました!
インフレもあって、食費がどんどんかさんでいきます…。卵の値段もびっくりするような金額になっちゃってますよね…。
ちなみにぼちぼちと投資も続けている
オットに投資の管理を任せているのですが、私が購入している分だけでも、年で10万円近い配当金をゲットできるようになってきました。


夫の計画的には、2023年で私が購入している分だけで12万円/年くらいの配当所得を得れるくらいまで買い増しをしていこうとのこと。
インデックス投資より、高配当株の方がキャッシュが入ってくるので楽しいですね!
ちなみに、現金全額高配当株に突っ込もうとしたら夫に「極端すぎ…」と止められました。(笑)
これからについて
今回、実際に自分で1ヶ月間固定費やゆとり費などを出してみて
「ふぅ〜〜〜〜〜〜ん、意外といけるじゃん私の家庭」
なんて事を思いました。笑
ですが、すぐ慢心するのが私の特徴。
これからも、夫にビシビシと財布の紐を絞められつつも、しっかり貯めていきたいと思います!
それでは今回はここまで読んでいただき本当にありがとうございました!
他にもこのブログではお金に関する知識や、SNSやブログ発信について記事を書いていっています。



ぜひ他の記事も読んでいってくださいね!