みなさんこんにちは、たいさです。
今回は、私のやらないことリストについて書いていこうと思います。
書こうと思った理由は
「たいさぴって、やらないって決めてること多いですよね〜〜〜〜それブログに書いたらいいじゃないっすか〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と私の秘書っぴが言ってくれたからです。
みなさんはやりたいことを決めていらっしゃいますか?私自身はやりたいことをあまり決めていませんが、やらないことは明確に決めています。
結論から言っておくと、
私のやらないことは
- ZOOMのミーティングをやらない
- 深く考えない
- 自分で全部なにもかもやらない
- プライベート系の店予約はしない、運転はしない
- 一緒にいたくない人とは過ごさない
ちなみに、自分で思いついたのは最初の2個だけで、
他の5個はオフィスで一緒にいた友人たちが「たいささんのやらない事はこれっしょ(笑)」と教えてくれました。(笑)
仕事をこなしていく上でも、人生を快適に生きていく上でも、自分のやらない事を決めるというのはとても大切なことだと思うのでぜひ皆さん最後まで読んでいってくださいね!
ちなみにやらないことリストについて詳しく知りたい方は下記の動画を見てみてくださいね!
ZOOMのミーティングはやらない
これは1番やらないことかもしれません。(笑)
長期で仕事をやる人などには、必ず「私はZOOM苦手なので、ZOOMのミーティングはしません」ということを伝えています。
どうしてZOOMのミーティングをやらないかというと
- とにかく時間がとられる
- ○時からミーティングがある、というだけでストレス
- 人と話すのがマジで苦手
というのが理由です。
ZOOMのミーティングをすることで、仕事が円滑に進む…ということも多いのですが、いかんせん私のようなコミュ障には、ZOOMミーティングは超超超超苦痛な時間。
そして、◯時からミーティング…と考えると、趣味であるパン作りなどもできなくなってしまうくらい憂鬱です。(笑)
なので基本的に私は
- チャットのみでのやり取り
- 友人などとのやり取りであれば、ZOOMではなく対面でやる
という風にしています。

あくまで副業なので、ZOOMの面談は必須です!と言われたら「じゃあ一緒に仕事をしないんで大丈夫です」と言えるので副業ってええですよね。
あとは、自分で事業を作り出すと必然的に自分が主導権を握れるようになるので、ZOOMのミーティングをしなくてよくなります。
クライアントワークだけではなく、自分で事業を生み出す大切さについては下記で書きましたのでぜひ併せて読んでみてください。





対人関係が苦手な人は、事業を自分で生み出すのもおすすめ!
深く考えない
私は「とりあえずやってみようや!あかんかったらやめたらええやん」というスタンスです。
私は新規で事業を始める時に、あれこれそれこれ深く考えすぎないようにしています。
それこそ、事前の市場のリサーチや、事業の計画などはある程度くらいまでは考えますが、石橋を叩くことはありません。



いけると思ったらとりあえずGO!片手運転でアクセルベタ踏みって感じです。
実際それで大事故になっても、まぁおもろい経験ができてよかったな。くらいにしか考えていません。
この事業が失敗したらどうしよう…ということや、このジャンルで本当にいけるだろうか…なんて深く考えず、とりあえずやってみます。
だって、考えているだけでは何もはじまらないので。
人間等しく時間は24時間なので、考えてる時間があれば、成功・失敗どっちでもいいのでとりあえずやってみることが肝心なのではないかと。
深く考えすぎることに時間を割くこと。これは絶対に私のしないことです。
自分で何もかも全部やらない
私は現在
- 看護師(本業)
- 自分のアカウント6個運用
- 法人コンサル2件
- 個別コンサル月に8〜10件
- ライティング案件月5件くらい
- ブログ3ブログ運用
- ハンドメイド
- ブランドせどり
- 家事+3食自炊
といったことをこなしています。
当たり前ですが、自分一人でこの業務量をこなすのは無理です。
私はだいたい、最初は自分ではじめてみてある程度のところで「これは他の人にも任せられるな」「自分以外の人でもできるな」と思った瞬間に、他の人に任せるようにしています。



今、外注さんは20人ほどいらっしゃいます!
自分にしかできない仕事というのは案外少ないので、自分以外の人でもできる仕事は、お金を払って他の人に手伝ってもらうようにしましょう。
私は家事・自炊が大好きなので自分でおこなっています。ただ、本当に家事が苦手という人は家事代行をいれてみるのもいいですよ。
なにもかも自分でやろうとすると、すぐに限界がきてしまうので、ある程度稼げるようになったらなんでもかんでも自分でやるのはやめにしましょう。
副業で事業を行っている人は、自分の事業で稼いだお金を貯蓄や投資に回してしまいがちですが、それでは永遠に自分の労働時間は変わらないままです。



なので、全部自分でやるのではなく、どんどん人に任せていくようにしましょう。
プライベート系の店の予約はしない、運転はしない
これは周囲の友人から指摘されたことです。(笑)
私は、仕事の会食以外の予約は自分でしません。なんでって言われたら、予約したくないから。ただそれだけです。
あと、運転も一切合切しません。
なぜかというと、私は卒検に6回落ちた女だから。どう考えても世のため人のため運転すべきではありません。
一緒にいたくない人とは一緒にいない
これもすごく大事なことではないかと。
一緒にいたくないけど、周りに合わせなきゃ…と思い誰かに合わせて生活をすることは本当にストレスになります。
だからこそ、何回か話してみて、合わないな〜と思った人や
なんやこの態度、と思うような人とは一緒にいないようにします。
大人になって、せっかく自分で自分の行動範囲や人生について選べるようになったので、自分のやりたいようにやる。
ストレスになるような人間関係は、いくら周りから必要と言われても断つ。というようにしています。
実際嫌いだと思う人と、無理して一緒にいないようになってから本当にストレスが減りましたし、いきやすくなりました。



ストレスになるような人間関係は自分から断っちゃいましょう。
まとめ
今回は、わたしのやらないことリストについて書いてみました。
私のやらないことリストは
- ZOOMのミーティングをやらない
- 深く考えない
- 自分で全部なにもかもやらない
- プライベート系の店予約はしない、運転はしない
- 一緒にいたくない人とは過ごさない
みなさんも、自分のやらないことリストを決めておくと、生きるのがめっちゃ楽になりますよ〜!
ぜひみなさんも、自分のやらないことリストって何だろう?と考えてみてくださいね。
ちなみに、私の趣味は、ASPの成果報酬をみてニヤニヤすることです。
このブログを見て欲しいな!と思うものがあれば、ぜひ当ブログのリンクからご購入くださいね。



銭ゲバ