「最近株価がすごい上がってるって聞いたけど、いまからつみたてNISAはじめても大丈夫?」
最近、友人から聞いた言葉です。(原文そのまま)
コロナショックで暴落に対する恐怖感が、ハンパない気持ちは痛いほどわかります。
しかし「つみたてNISA」でコツコツおトクに積み上げてる人は、逆に資産を増やしてる事実をご存
知でしょうか?

でもぶっちゃけ始めどきがわからん…なんていう人も多いのでは?
結論からいうと、つみたてNISAはできるだけ早くはじめないと損です!
この記事では、なぜつみたてNISAをいますぐ始めるべきなのかを3つの理由で解説します。
つみたてNISAのはじめる時に悩んでる人は、ぜひ最後までお付き合いください。
難しい話はないので、数字が苦手な人でも大丈夫ですよ!
いますぐ「つみたてNISA」をはじめるべき3つの理由
つみたてNISAをいますぐはじめるべき理由は3つあります。
- 複利で資産運用を加速できる
- おトクな非課税期間が減っていくので損
- 長期運用でリスク低減
投資をなぜいますぐはじめたらいいのかが、これらの理由で説明できるので参考にしてみてくださ
い。
それではさっそく解説していきますね。
複利で資産運用を加速できる
長期投資が前提のつみたてNISAは、早く始めるほど複利がきいて雪だるま式に資産を増やすことが
できます。
「安く買って、高く売る」のが投資では鉄則ですが、長期投資では複利によるリターンの方が効果が
大きいです。
複利の力を活用していくためにも、早くから投資を始めることが重要になってきます。
おトクな非課税期間をフル活用できる!
(参考:楽天証券「積立シミュレーション」)
つみたてNISAは2042年で終了します。
つまり、つみたてNISAを使わないことは、最大800万円(年間40万円✖️20年)のおトクな非課税
枠を毎年みすみす捨てるのと同じです。
たとえば、投資をはじめたいと思った翌年からつみたてNISAをはじめるとしましょう。
しかしこれだけで、先延ばしにした1年間の40万円分の非課税枠を失います。
これは実質最大¥38221円/年を損していることと同じですよ。
ちなみに上のような計算は全く覚えなくて大丈夫です。
もしつみたてNISAを今からはじめたら、自動的に約4万円もお得!ということだけ認識してもらえればOKです!
つみたてNISAの期限は決まってるので、早くはじめるほどムダなく資産が活用できますよ。



口座解説にも時間がかかります!NISA口座をつくるだけなら無料なので、申し込みだけでも早くしておきましょう!
ちなみに私は楽天証券を利用しています。
下記の記事で、開設の仕方について詳しく開設しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!


長期運用でリスクを減らせる!
「いまからつみたてNISAをはじめたらすぐ暴落しそう」、と思っていませんか?
「損することが怖いから、一歩踏み出せない」と思って一歩踏み出せない人が大半です。
つみたてNISAをやろう!と決心してから半年間は本を読むことばかりしていました(笑)



今となれば、昔の自分に「1秒でも早く始めんかい!!!!」と言いにいきたいです。
つみたてNISAを早く始めた人の方が、長い期間投資することになるのでリスクを減らせます。
なぜなら過去200年間のどの15年を切り取っても元本を割ったことがない事実があるからです。
たとえば、今からつみたてNISAをはじめ、すぐに暴落したとしたとしましょう。
それでも定期投資を15年以上つづけたら、資産が増える確率99%です。
つみたてNISAをはやくから始めた人は、もうリスクを減らしていってます。
あなたも少額からでもつみたてNISAをはじめてみて、恐怖を乗り越えた先の世界を覗いてみませんか。



長期のゆっくり投資だからこそ、早めに始めるのがベター!
「つみたてNISA」はどこで、なにを、いくら投資するのがベター?
とはいっても、どこで、なにを、いくら投資したらいいかサッパリわからん。という方も多いですよね。
安心してください、みんな同じことを思ってます。
最後にわたしが実際に運用している証券会社と銘柄、
さらにどの程度をつみたてNISAの投資したらいいのかを紹介します。
どこで?→楽天証券がオススメ
いつもすすめている証券会社は楽天証券かSBI証券の2択です。
個人的には家族や友人にも楽天証券をオススメしています。
理由はこちら、
- SPU+1倍
- ポイントバックあり
- 操作画面がシンプルで使いやすい
迷ったら、楽天証券でまずは証券口座だけ開設してみて下さい。
(つみたてNISAはNISA専用口座を別途開設する必要があります)
NISA口座は証券口座をまずは開設して様子を見てから決めても遅くありません。




SPU?は?と思った方はぜひ上記の記事に詳しく書いているので、読んでみてくださいね。
なにを?eMAXIS Slim オールカントリーがイチオシ!
銘柄選び?なんかよくわからん言葉ばっかりでさっぱりわからん…。
そんなあなたにわたしの推し銘柄を紹介しておきます。
「eMAXIS Slim オールカントリー」です。
特徴はこちら。
- 手数料が激安
- 世界経済の動きに合わせて銘柄を選定
だからほったらかしでオッケー。
世界経済の動きに合わせて勝手に調整してくれるので、死ぬほど便利な銘柄です。



迷ったら、この銘柄を選択しておけばOK!
いくら?→まずは月収の1割が目標
ところで、いくら投資にまわしたらいいの?
これもよく聞かれる質問です。
わたしは、いにしえよりかたりつがれる名著「バビロン大富豪の教え」(本といってもマンガ版!笑)に忠実に従いました。
バビロンの教えは「収入の1割を貯蓄せよ」です。
わからないことをまずはマネからはじめるのは、投資の世界でも一緒!
もしそこで投資額が多いと感じたり、逆にもっと投資したいと感じたら、つみたてNISAの設定をかんたんに変えれます。
増額も減額も5分で変更可能なので安心してくださいね。
自分と合わないことはすぐに変更していけるのもつみたてNISAの利点です。
行動した人は最後にトクをする
「つみたてNISA」をいますぐはじめるべき3つの理由はいかがでしたか。
今回紹介した3つの理由はこちらです。
- 複利で資産運用を加速できる
- おトクな非課税期間をフル活用できる
- 長期運用でよりリスクを減らせる
心配性の人は余計なリスクを取りにくいのですが、この特徴は長期投資には向き。
わたしでもできたので、あなたでもつみたてNISAで投資できます。
「果報は寝て待て」ともいうので、つみたてNISAを一度設定したら、あとは好きなことして楽しい人生を送りましょう!
わたしも愛用中の楽天証券なら口座開設もすぐに終わりますよ。
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
他にもNISAやお金に関する記事を書いているので、ぜひ読んでいってくださいね。